ゆっこママは、まだ「偽」節約家。

4児ママ専業主婦が節約・健康管理に励んでいます。

【計量カップで作る】スープジャーに入れる少量スープの作り方【レパートリーが一気に広がります】

こんにちは、湯子です。

 

さて、今まで外回りが多く、冷めたお弁当は食べたくない、仮に事務所で温めてて食べたとしても、事務所にいるお局様と同じ空間で食べるのが苦痛との事で、お弁当をお休みしていた主人でしたが、今月から「節約したいので、お弁当をお願いします。」との事で、今月からお弁当作り再開です。

 

お弁当はなんとかなるのですが、問題は汁物。今まで私が作ったお弁当の他に、カップ麺や春雨スープを箱で買って、ロッカーに置いていたそうで、汁物も作れるのであれば作ってほしいと言われました。

スープジャーは家にあるのですが、1人前のスープを朝に作るのってちょっと面倒…というか大きな鍋で作りたくない(笑)

スープジャーにワカメやコンソメスープの素を入れてお湯を注げば簡単に作れますが、レパートリーが限られてそれだと飽きてしまいそうで…。

スープジャーが電子レンジで温められたらもっと色んなスープが作れそうな気がしますが、今は無理なので仕方ありませんね。

 

さて、どうしたら手軽に1人前のスープが作れるのか…と考えて考えすぎて頭が痛くなったところ、思いついたのが【シリコンの計量カップでスープを作る】です。


f:id:yukoss:20220701184606j:image

ダイソーに売られているこちらのシリコン計量カップ。ちょっと使い込みすぎて色が変色してしまっています(笑)

これならスープのお湯の量もはかれるし、電子レンジで加熱できますし、スープジャーに移すのも簡単ですよね。

 

例えば、200ccのお水かお湯を入れてコンソメスープや鶏ガラスープの素を入れ、冷凍の野菜やお肉を少し入れて、電子レンジでチン。熱々のスープをそのままスープジャーに流し入れれば完成!

そうすれば、スープは熱々ですし、スープのレパートリーもかなり広がると思います。忙しい朝でも簡単に作れちゃいますね!


f:id:yukoss:20220701184644j:image

ダイソーのシリコン型の計量カップは、大・中・小とありますが、スープジャーを作るのであれば500ccの大がおすすめです。温めたシリコンの計量カップはアツアツなので、火傷しないように注意しながらスープを入れて下さい。また、生のお肉を入れる場合は十分加熱しないと食中毒の原因にもなるので、取り扱いには注意して下さい。あらかじめ火を通したお肉を使用したり、ソーセージなどを使った方がよいかもしれませんね。

 

これでカップ麺代も安くなって、倹約家に一歩近づいた気がします。

頑張れ、わたし!(笑)

 

スープジャー 保温 300ml THERMOS サーモス 真空断熱 ミッフィー JBU-301B ( 保冷 食洗機対応 miffy ランチジャー フードポット スープポット 食洗機OK 弁当箱 お弁当箱 ランチボックス スープ 味噌汁 )

価格:3,380円
(2022/7/1 17:00時点)
感想(0件)

 

スープジャー用に小さい鍋を買うより、計量カップなら仮にスープジャーを使わなくなったとしても使用すると思うので、持っていても損はないと思います。また、シリコン型だとフニャフニャして注ぐ時に心配な方は、ガラスタイプの計量カップもあり、電子レンジ対応しているものもあるので、参考になさって下さい。

 

計量カップ 500ml 耐熱ガラス パイレックス PYREX メジャーカップ 取っ手付き ( 耐熱 ガラス 500 計量 カップ 目盛 食洗機 電子レンジ オーブン 対応 冷凍 冷蔵 保存 オーブン対応 強化ガラス 目盛り付き 調理 衛生的 )

価格:1,220円
(2022/7/1 19:12時点)
感想(44件)