こんにちは、湯子です。
今まで家庭菜園はやりたいと思っていてもやらなかったのですが、今年はベランダでの家庭菜園に挑戦してみます。
家庭菜園はド素人の私でも簡単にできるか、レッツチャレンジです!
ダイソーで購入した鉢と、鉢の底に敷く石と土です。
元肥?培養土?とりあえずそのまま使えて軽い土だったので購入してみました!
色が違いますが2つを比べてみると、濃い茶色の方(左)が重たくて、茶色の方(右)は軽いです。多分、水分量の違いだと思います。
鉢の底に敷く石です。
ん?1番底に防虫ネットを敷くと書いてますね。なるほど、底からの虫が入る事があるんですね!でも上から入ってきたら元も子もなさそうな気がしますが…。
家にあった台所で使う排水溝ネットを切って敷いて代用したいと思います。
今思いついたのですが、この排水溝ネットに鉢底石を入れて底に置けば、土を取り出す時にバラバラにならずに取り出せて便利なのでは?!…次回からそうしよう(笑)
種は、小松菜を植えてみます。数年前に、母から貰った種です。
すじまき?ばらまき?
結構古い種で芽が出るか分からないので、ばらまいてみましょうか!芽が出たら間引いてみます。
次に、鉢に土を入れていきます。
鉢底石を敷きます。
中に、ゴミが入ってました。他にも、木の皮が入ってましたが、まぁ気にしない!(笑)
上から土を入れます。土は一袋半くらい入ったので、二袋買っておいて良かったです。軽い土なので風が吹くとかなり舞ってしまいます。すぐお水をかけたほうが良さそうです。
軽い土という事で、水をかけたら半分くらい減ってしまうのではないかと心配しましたが、そんな事はなかったです。
種まきは、長女が担当しました。ばらまこうと言いましたが、指で穴を作ってまいていました。私より几帳面ですね。
土が余ったので、もう1つの鉢に水菜を植えました。それでもまた土が余ったたので、追加で上から土をかけました。芽が出るか心配ですね(笑)
さぁ、あとは待つだけです。初めての家庭菜園、果たして成功なるのか?!
美味しい小松菜と水菜ができますように!
【追記】
芽が出てこないので掘り起こしてみたら、埋もれていました(笑)
表に出して水やりしてみましたが、成長するか心配です。